町会のページ ページ -104
UP2013/2/19
トップに戻る

臨時 幹線道路清掃
2/16(土)に開催された「町づくり委員会の定例会」で、町内の美化が話題になりました。その中で、「志津浄水場付近は松の落葉が側溝周りに溜まって見苦しい。我々で掃除するか」と言う事になりました。実施日は早速その翌日の2/17(日)、晴れてはいるものの寒い中7人の委員が頑張りました
 落葉の元はフェンス(浄水場)の右の松林  落葉の量は佐倉市のゴミ袋(燃えるゴミ)30袋もありました




新春寿ぐ 「森の茶屋」
2月9日、社会福祉協議会上志津原ブロックの森の茶屋が、はらトピアで開催されました。この日のお楽しみは老人クラブ双葉会・カラオケ部会の仲村ミエ子様の歌謡です。熱唱に聞き惚れたあと、最後は「なかよし音頭」を皆で踊るなど、楽しいひとときを過ごしました。次回は、4月14日(土)です。(報告・宮武孝吉))
 熱唱する仲村さん  みんなで聞き惚れました  「なかよし音頭」ー皆で踊りました




手作り味噌 作り方 講習会
1月26日(土) 社協原ブロック主催の表題のイベントが行われました。 参加者は「一人当たり5sの旨い味噌が手に入る」とあって皆さん嬉々として作業していました。 講習(実習)は午前9:00からと、午後13:00からの2回に分けて行われました。≪取材は午前の部(参加13人)で行いました≫
 参加者確認 「午前の部は13人ね」  宮坂 社協原ブロック長の挨拶 ⇒ 続けて作業手順の説明

 準備万端…道具一式  準備万端…スタッフもスタンバイOK  準備万端…原料大豆の浸漬

 大豆(1.2s)を煮る…4器の高圧釜  タイマーをセット…「15分間 よし!」

 大豆を煮てる間に、米麹(1.2s)と塩(0.5s)の計量⇒混合

 「大豆が煮えたぞー」   煮えた大豆をつぶす・・・使うのは「餅つき機」、時々止めて撹拌

 つぶれたら「ひと肌」までさます  混合した塩麹を加える  更に混和し捏ねる

 最終容器に詰める・・・空気が入らぬ様、ボール状に丸めて打ちつける  最後はラップで空気を遮断

 この作業が参加者13人ですから13回も繰り返されます  参加者13人(AMの部)の持ってきた容器
この後の作業
@陽の当らない涼しい所に保管する。(冷蔵庫は不可…醗酵しない)  A8月後半に全体をよく混ぜる(カビが出ていたらその部分を取り除く)混ぜたら元通りフタをする  B10月 出来上がりです! 期間が経つほど色が濃くなり、旨味が増すはずです。

ここはページ-104です
ページ-103へ トップに戻る