![]() |
ページ -87 |
| UP2011.12.7 |
| 昼間の銀杏並木(11/29) | 夜、ライトアップ(11/27) |
![]() |
![]() |
| 南コース南端(平野産業前) (10/1) | バス停先 (10/1) |
![]() |
![]() |
| 宮坂 |
| 松田 |
| 藤谷 |
| 新館 |
| 萩庭 |
| 佐藤(誠) |
| 見上 |
| 鈴木 |
| 大内 |
| 西地区 上村 |
| 東地区 須藤 |
| 南地区 佐々木 |

| その他に | |
| ※ | 上志津原の一時避難所を、「はらトピア」及び「児童公園」とする。(帰宅困難家庭における、児童の待機場などにも) |
| 。 | |
| ※ | 防災・防犯に関する情報を、(パソコンや携帯で)一斉メールでお知らせするシステムを検討する。 |
| 。 | |
| ※ | 防犯パトロール、11月からパトロール時刻の変更。 等が決まりました。 |
| 会議風景 今日の出席は約20人 | ||
![]() |
| 質疑応答 それなりに意見が出て | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 防災フェスタとは=以前から12月の第1日曜日は、町会行事として「防災訓練」を実施していました。そして「はらCo&Coクラブ」誕生と共に、「イベント部会」が餅つき大会や木工教室を、併開催する様になりました。 今までそのイベントを“(防災訓練後の)アフターイベント”等と言っていましたが、防災組織の誕生を機に(一連のイベントをひとまとめにして)“防災フェスタ”と格好良い名前に変更したと言うわけです。 勿論主催者は「はらCo&Coクラブ」の「イベント部会」ですが、地区社協・子供会・日赤奉仕団等を巻き込んで、まさにフェスタの様相を呈してきました。 |
| 消火器の放水訓練 「あれっ 町会長元気が無いなあ」 | |
![]() |
![]() |
| 大人も子供も、大勢の人がAEDの体験しました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| AED(自動体外式除細動器)の使い方講習 ・・・迫真の演技でした | |
![]() |
![]() |
| 参加者約60名、子供たちが続々 | 志津消防署から3人の講師 | 「火災の第1原因は?」「放火です」 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 一角には、社協原ブロックの活動実績が紹介されていました。(宮武さんの力作です) |
![]() |
| とん汁・やきそば・餃子など・・・全て完売したそうです | 野菜(白菜・さつまいも・ネギなど)も完売です |
![]() |
![]() |
| ジュースやゲームオモチャなどがありました | 綿菓子の人気は相変わらずです |
![]() |
![]() |
| 初めてたこ焼きを始めましたが、これが大好評で作るのに大童でした | |
![]() |
![]() |
| 搗いた餅の売店です (餡子・きな粉・ゴマ・納豆など) | 餅つきが間に合わない・・・行列が出来てしまいました |
![]() |
![]() |
| 出店はオリオンハウスさんだけでしたが、大繁盛のようでした | |
![]() |
![]() |
| 作品は下ごしらえしてあり釘打ちだけでしたが、なかなか上手でした | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 本名さんや高橋さんの指導で、本棚やスノコを作りました | |
![]() |
![]() |
| 子供たちも体験餅つき | 「あれっ くっついて離れな〜い」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 御年69歳、頑張ってます | こちらは若手、まだまだ元気です |
![]() |
![]() |