[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。




町会のページ ページ №-127
UP2015/1/20

27年度 町会新年会 開催  主催:上志津原町会
 1月18日(日)12:00~ はらトピアで上志津原町会の新年会が行われました。今年の参加者は約50名、例年より少なめでしたが、和気あいあいは例年以上。楽しい新年会でした。
飯島総務の開会宣言 鈴木町会長の挨拶 春日谷副会長音頭で 「カンパ~イ!」
懇親・懇談・雑談・会食・その他ワイワイ


ビンゴゲーム
やり方(要領)の説明 「ガラガラ ポン」を回す 「次は53で~す」
「53かあ 無いなあ」 結構必死になってます 子供達も一生懸命
ビンゴ第一号は瀬戸さん 次々と「ビンゴ」 喜び方は人それぞれですなあ


スリッパゲーム 1チーム7~8名 スリッパ履き替えのリレーです。
班長さんがお手本を示しましたが 実戦では立ったままリレー 賞品は(チーム7人)皆同じです


カラオケ
渡辺さん 池田双葉会会長 奈良さん 大内さん 大歳さん
見上さん 松本さんと瀬戸さんのジュエット 子供達の合唱 「良くハモッテました」


「最初は グ~!」・・・余った商品をジャンケンで決めました。
子供達はスッカリ打ち解けて交流していました。 「可愛い!」


閉会に向けて
越坂部副会長の中〆・・・この後一本締めでした。
「今日はありがとうございました」
スポーツ・新年会係の挨拶
「良い新年会でした。ご苦労さん」 全員拍手で散会
こうして新年会は無事終了しました。26年度の班長さん・特にスポーツ新年会係の皆様ご苦労様でした。






書初め大会 開催  主催:社協 原ブロック
 年明け早々の1月4日(日)10:00~ 「書初め大会」がはらトピアで開催されました。 「書を楽しむ会」の会員は毎月レッスンをしていますが、今日は会員だけではなく「皆で書初めをしましょう」と呼びかけたものです。 参加は25~6名 約半分は子供達でした。
会場のはらトピアへ続々
マツド講師の挨拶
マツド講師の雅号はマツド シシュク。字が難
しく、パソコンで転換できませんでした。


外は寒い日でしたが、会場は熱気ムンムンでした。


「子供達の参加は華やぎますなあ。特に女の子は」
上志津原のアマゾネスも、この瞬間は神妙です。
親子で参加・・・形態はそれぞれの様です。
子供を見守り型 熱烈指導型 子供と一緒に参加型
マツド講師の指導・・・非常に精力的でした。


書初め終了  「今日はご苦労様でした。 ありがとうございました」

自分の作品を掲げて記念写真  「良い字書いてるねえ!」


ここはページ№-127です
ページ№-126へ トップに戻る