いよいよ町内巡行 神輿の前後はイベント部会と町会有志でガードしました。
巡行中(沿道の人が何時までも見送っていました) 一回目の休憩タイム(ふれあいどおり)
お神輿は子供達の手作りでした。 原型は市販のダンボール神輿、そこに色を塗ったり紙を貼ったり・・・
7月24日(土) お姉さんたちの助けを借りて作りました。  「おみこし作るのって、楽し〜い」
今年「イベント部会」は「子ども神輿」を企画、町会盆踊り大会2日目の午後町内を巡行しました。子供達の「ワッショイ ワッショイ」に、相好を崩して見守る沿道の人たちの顔が印象的でした。 
ゴール真近になって再び子ども達に・・・ 「ワッショイ」 ピッピッ 「ワッショイ」 ピッピッ・・・無事到着。1
折り返し点での休憩(吉田電設)アイスが配られました 復路、子ども達は神輿から開放
bT(H21/8/7UP) 子ども神輿初巡行(渡行?)
こうして第一回目の「子供神輿」は無事終了しました。「巡行工程が長すぎた」や「化粧すれば良かった」など反省点もありましたが、次年度に期待したいと思います。
そ〜れ ワッセ ワッセ
10時頃からあいにくの降雨、テントの下の「ソウメン流し」になりました。
「竹樋(トイ)」の上にテントを移動 何か変ですが、滞りなく終了
色んな人達のサポート イベント部会は勿論、双葉会や子供会などからも有志が集まりました。
流しソウメン用の、おわんと箸を作る 子供たちにと「竹とんぼ」作り その「竹とんぼ」子供達の宝物に
絶えて久しかった「子ども達のためのキャンプ」。昨年「イベント部会」によって復活され、今年は復活2回目になります。その時の様子をイベント部会の活動を中心にお届けします。 (パソコン部会)
今日の夕食はカレーライス、野菜の前処理などは子供達に任せましたが、嬉々として手伝っていました
ジャガイモの皮をむく 飯ごうで飯を炊く よそうのも自分です
原まちづくり委員会の中山委員長の開村宣言のあと、早速テント張り
開始、3時過ぎにはテント村が完成しました。
イベント部会の皆さんは、段取り宜しく黙々と作業を進めていました。縁の下の力持ち、「ご苦労さまでした」。2
初日朝から集会用のテント張り 子供達の自由時間にテントを畳む 子供たちと一緒に食事
キャンプファイヤーは「原グランド」で実施しました。今年も司会進行役は宮坂部員。先生だけあって素晴らしい司会でした。
点火の儀式 「火の精」3人厳かに 宴?もたけなわ「レッツ キッス・・・ 移動の際は部員による安全誘導
bU(H21/9/5UP) 子どもキャンプ実施
今年初めて企画した「木工教室」が人気でした。自分で物を作る事のない時代ですから、大人でも道具を使えない人が増えています。子供達の真剣さを見ると“有意義なイベント”だったようです。・・・(パソコン部会)
町会行事の「防災訓練」、折角大勢の人が集まるのに2時間程度で終了します。12月ですから、「この機会に餅つき大会をやろう!」から始まった“アフターイベント”。2年目の今年は餅つき大会のほか、「木工教室」や防災訓練にちなんだ「防災グッズ展示」を企画しました。また、模擬店やバザーも呼びかけ4団体が出店、賑やかな師走の日曜日でした。
bW(H21/12/9UP) 防災訓練後のアフターイベントを企画
「木工教室」は本名さん(左)が指導 「模擬店」から (子供会) 「バザー」から (オリオンハウス)4
「餅つき大会」 こんな杵も登場しました 部会メンバーのサポートで餅つき体験 「防災グッズ展示」 向こうは「木工教室」
bP(H20/10/15UP)「親子ふれあいキャンプ」 を主催
 い つ:平成20年8月9日(土)〜10日(日)
 どこで:上志津原児童公園と原グランド
 参加者数:子供40人とその親20人
「イベント部会」の初仕事でしたが、子供たちと一緒になっての共同生活?、参加者全員がひとつの家族になったような楽しい2日間でした。
最初はみんなで一緒に「おうち」をつくろう!
手分けして夕食の準備
子供たちは食材(ジャガイモ)の収穫や、皮をむいたり切ったり 飯を炊くのはイベント部会の小父さん
暗くなったらキャンプファイヤー!司会進行はイベント部会の宮原先生
「火の精」4人による点火の儀式 ゲームも盛り上がりました 音楽担当は女子中学生2名
キャンプ2日目
朝6時、一緒にラジオ体操 朝の散歩の帰りには「ソーメン流し用」の大竹採り・・・子供達も積極的に参加
楽しくて美味しかったソーメン流し
最後にイベント部会など実行委員が食べる時は、思いっきりのびていましたが・・・
 こうして永年途絶えていた「親子ふれあいキャンプ」は無事終了しました。(昔のキャンプは「子供会キャンプ」と言って、子供会の役員だけで実施していました)
 7月に「はらCoCoくらぶ」が発足し、8月初旬のこのイベントですから、部会のメンバーは「寝ずの番」を含めて大変な苦労をしたようで、終った後皆ぐったりしていました。でも子供たちから「楽しかった」と言われて皆さん「キツカッタけどやって良かったなあ」。
前頁に戻る トップに戻る
(H20/11/8UP) 町会の運動会(10月19日)に模擬店オープン
運動会は上志津原町会のイベントですが、その町会(運動会係)から出店の要請があり、イベント部会がその要請に応えたものです。
営業品目は「豚汁」「炊き込みご飯」「ヤキソバ」でしたが、いずれもプロが手掛けたので「美味しい!」と大好評。運動会参加者に大変喜ばれた「模擬店」でした。
シンボル旗を掲げて「いらっしゃいませ〜」 凄い行列、ヤキソバ作るのが間に合いません。
最初はイベント部会の小父さん達がお手本?
「杵を使うの何十年ぶりかなあ」  「ふ〜ん お餅ってこうして作るの」 続いて子ども達が体験
(H20/12/8UP) 餅つき大会開催
「イベント部会」の主催による初めての餅つき大会が、12月7日(日)児童公園で開催されました。この日は恒例の町会行事「防災訓練」の日ですが(10:00〜12:00)、餅つき大会は「その後のイベント」として行われました。また「その後のイベント」には、子供会主催による「バザー」も開かれ、児童公園は快晴に恵まれたこともあって終日賑わいました。
災害時の通信方法について、防災訓練参加者に説明
今日は町会行事の「防災訓練」で、消火器の使い方や救命救急の方法などの訓練がありましたが、これに因んで「イベント部会」の藤谷さんが「災害用伝言ダイヤル」のやり方の説明をしました。更に、表には「衛星携帯電話無料体験」のコーナーを設け、衛星電話を体験してもらいました。
「もしもし 皆無事か?
「災害用伝言ダイヤル」のやり方を、インターネットを使って説明する藤谷さん 「衛星携帯電話」無料体験のコーナー
テストで始めたこのイベント、通りがかった人は皆驚きと共に感動されたようで、口々に「凄い! 素晴らしい! ワア奇麗!」。 突然始めたので今年は知らなかった人が殆んどですが、定着すれば沢山の人が見に来るでしょう。
まだ薄暮の18:00頃から投光開始 ライトアップをバックに、記念写真の若いカップル
「桜並木をライトアップしたら喜ぶだろうなあ・・・」こんな話が出て後はトントン拍子で進みました。投光器は方々から借用し、4月4日(土)からライトアップを開始したのです。
bS(H21/4/10UP) ふれあいどおり 桜並木をライトアップ
ライトアップの写真は、「フォトアルバム」の“秋の風情”に大きい写真を掲載しています。
ライトアップの銀杏並木(11/28) 11/22、この日当番の「イベント部会」メンバー
今年の春、イベント部会が桜並木のライトアップをしましたが、今度は銀杏並木もテスト的に行いました。尚ライトアップの期間は11/21〜11/29までの、5時頃から10時頃まででした。(雨天中止)3
bV(H21/11/29UP) 銀杏並木のライトアップ
bXイベント部会 「懇親会」「安全推進検討会」開催 (H22/3/14 はらトピア)
懇親会・・・やがて皆さん打ち解けて 安全検討会・・・ドンドン出てくる意見
「安全推進検討会」とは、「登下校の危険から児童をどうやって守るか」というものでした。 イベント部会がこうしたテーマを取り上げること自体驚きですが、「子供はみんなで守ろう!」大変熱心に討議していました。
活動実績を、UP順に上に積み上げていきます。(降順)
イベント部会
このページは、イベント部会の活動の様子を記録したもので、イベントそのものは他のページで紹介しています。イベントの全体を見たい方は、下のメインページへをクリックしてください。