「上志津原まちづくり委員会」(はらCoCoくらぶの推進母体)の活動 |
部 会 名 | 現在の部員数・活動の状況・コメントなど |
イ ベ ン ト 部 会 代表:萩庭一彦 更新…2011/8/10 |
部員約30名 ▼10’8/7〜8:親子ふれあいキャンプを開催しました。 ▼10’11/14 銀杏並木をライトアップしました。 ▼防災訓練のアフターイベントとして「餅つき大会」と「木工教室」を開催しました。 ▼11’4/17 児童公園に「鯉のぼり」を掲揚しました。 ▼11’7/30 子ども神輿が町内を練り歩きました。 ▼11’8/6〜7 イベント部会が「親子ふれあいキャンプ」を主催しました。 |
ふれあいどおり部会 代表:松田 肇 更新…2011/10/2 |
部員は18名・・・遊歩道の保全活動や花壇造りをしています。 ▼彼岸花23年度の植え付けが始まりました。(寒アヤメの移植) ▼23年度のポット苗の植え付けが始まりました。(子供達が手伝いに来ました) ▼防犯のため、アジサイの刈り込みをしました。 ▼台風15号の後始末をしました。(吹きちぎられた葉・落下風木の整理) ▼彼岸花満開、花見の会開催 |
踊 り 部 会 代表:小谷野よね子 更新…2014/10/20 |
部員約28名 ▼09’から盆踊りの練習の指導役を町会から一任されました。(去年まで他所から招聘) ▼本番では隊列演舞や、踊りの輪の先頭に立って盆踊りを盛り上げています。 (今まで「踊り手グループ」でしたが、今年から「踊り部会」に独立しました) ▼23年度盆踊り大会の、稽古から本番まで紹介しました。b |
櫓 太 鼓(鼓響会) 代表:中原 誠 更新…2011/8/3 |
部員約15名 ▼櫓太鼓グループ発足後入部した新人4人が、H21年の盆踊りにデビューしました。うち3人は中学生で将来が楽しみです。 ▼初めて櫓太鼓の稽古を見、本番一人一人の打ちっぷりまでUPしました。 ▼踊り部会と同じく、23年度の稽古から本番まで紹介します。 |
お は よ う 部 会 |
部員登録はしていませんが、3〜4名の方のリードで朝のラジオ体操は毎朝欠かさず行われています。体操参加者数は平均35名程度で推移しています。 |
パ ソ コ ン 部 会 代表:鈴木 稔 更新…2014/4/15 |
部員14名、本ホームページの開設とパソコン塾を開講しています。 ▼当部会も毎週火曜日の「パソコン塾」の様子を取材されました。 ▼ホームページに「町のカレンダー」を開設しました。(インデックスよりIN) ▼親と子の「ネット安全教室」を、まちづくり委員会と共に主催 |
H22年3月発行 |
ふれあいどおり部会メンバー |
イベント部会のメンバーより |
A-4版 全28頁 |
発表者席で待機中 | 市長は挨拶から最後まで臨席 | 発表する中山委員長と萩庭委員(中央の女性は手話通訳) | |
本日参加市町村は千葉県東部地区(銚子市・旭市・山武市・匝瑳市・大網白里町・東庄町)の担当職員16名 |
紹介は千葉大関谷准教授(正面右側)と、中山委員長との対談方式 | グループ別討議 質問を待つ委員会メンバー | |
H22年8月26日(木)13:30〜 千葉県立東部図書館(旭市)において、上記研修会が開催されました。この研修会は、まだ「NPOや協働事業」を取り入れていない市町村が多く、広く普及するために千葉県が開催したものです。この席に「原まちづくり委員会」が招聘され、まちづくり分野の成功事例として活動の実績を紹介しました。(当委員会からの参加者=中山・大内・須藤・松田) ※福祉分野から「特定非営利活動法人 ユーアイやちよ」さんが実績紹介。 尚、この研修会はこの他に鴨川市(藤谷副委員長出向予定)・千葉市でも行われます。 |
|
千葉県 NPO活動推進課 戸部課長の質問 |
会場の様子 原の参加者も熱心に傍聴 | 質問時間…我々の発表に対する質問多く、同時に沢山の賛辞も頂きました。 | |
コメンテーターを前にして、対談の時間 | 発言する藤谷さんと、佐倉市自治人権推進課の上野主査 | |
発表B 「上志津原のまちづくり活動」 最初は自治人権課上野主査による「市民協働事業について佐倉市の対応」を説明 続いて藤谷さんが、5部会に分かれているボランティア団体「はらCoCoくらぶ」の現状を説明 |
||
発表開始 コメンテータは千葉工業大の鎌田 教授と千葉大の関谷准教授 |
発表@ 南房総市の「地域活性化プラット フォーム事業」 |
発表A 松戸市の「都市と農村の絆を紡ぐ 青少年応援隊による地域活性化事業」 |
田中さん・加藤さん・吉野さん |
佐倉市職員の皆さん | 委員長から「出来た切っ掛け」 | 宮武さんから「この町の歴史」 | それぞれに「CoCoくらぶ」の実態等 |
生徒さんから「こんな事が出来る様になりました」など、成果を話して頂きました。 | テレビ電話が通じて | ||
尚、本シンポジウムは淑徳大学の学生対象ではなく、公開講座になっていました。下は同大学が出した電車の中吊り広告です。 | ||
中吊り広告全体 | どんどん拡大していくと・・・ | 藤谷さんや「上志津原」が出てきました |
池袋サテライトキャンパス受付(NYT第2ビル7F) | 石川 久 淑徳大学教授と中山委員長 | 石川教授の基調講演「自治体とコミュニティ・・」 |
いよいよ藤谷さんの出番 | パワーポインターで、分かり易い紹介でした | 熱心に聴く聴衆 当委員会メンバーも |
パネルディスカッションで応答する藤谷さん | コメンテーター等に矢尾板博士や並河教授 | 質疑応答「上志津原の活動予算は?」 |
10:30授業スタート、藤谷さんの「インターネット利用の現状」 | 続いて講師は「NTT東日本」のお二人 |
公開授業なので、父兄5名とまちづくり委員会4名(1人は撮影中) | 最後に藤谷さんから「ネットは上手に使って下さい」 |
キャッチボールしながら、会話の勉強 | 目を瞑って投げると? 「怖かった」 | ネットで書込み拙い点は? 「ハイ!ハイ!」 |
昨年、「上志津原まちづくり委員会」が上志津原の自治会館「はらトピア」で開催した「親と子のネット安全教室」。今年から南小4年生の授業として取り込む事となり、2/15(火)その第1回目の授業が行われました。 講師その他サポートは今まで通り「上志津原まちづくり委員会」ですが、学校の授業として4年生のカリキュラムに組み込まれた事で、全員が必ず1回受講する事になったわけです。 尚、この授業に「上志津原まちづくり委員会」から4名(中山・藤谷・大内・松田)が参加しました。 |
パワーポインターとインターネットで概要説明 | 質疑応答:エピソードなどを話す宮武さん | 現地視察 「あれが天狗巣病です」 |
参加した人は約40名 | 講師はNTT東日本の、向井さん | 風船のキャッチボール、コミュニケーションの体験 |
白銀小まちづくり評議会のスタッフジャンパー |
上志津原って 何処にあるの? |
「佐倉のまち の磨き方」 西本 千尋氏 |
講演会後の質疑応答 | 色んなブースがありました。“えんがわカフェ” “間伐材の皮むき” | こんなお客さんも・・・ | |
会場全景 自分のブースから「協働事業の実績発表とブースの紹介」 | |
13:00 開会に向けて集合 | 開会:蕨市長挨拶 | オープニングイベント “ロックソーラン” |
9:15 上志津原のブース作り | ブースが出来上がる | 早速チラホラお客さん | 写真教室は早くも開講 |